個人情報保護条例改悪にいかに抗するか
先行事例をもとに考える


【7.18 東京・文京区】2022年4月20日に個人情報保護委員会が公表したガイドラインは、改定された個人情報保護法の規定を逸脱し条例による保護措置をさらに制限しようとしています。この学習会では、自治体条例の個人情報保護水準をどのように維持するのか、具体的に検討します。講師の森田明弁護士には、基本的...
続きを読む
tag : 東京・文京区 個人情報保護条例 自治体 個人情報保護水準の維持

tag : 東京・文京区 個人情報保護条例 自治体 個人情報保護水準の維持
リーフレットNo.11ができました
「これでも申請しますか? 個人情報が危ない マイナンバーカード」


リーフNo.11は、マイナンバーカードの特集です。政府が躍起になってマイナンバーカードの普及を図っていく中、私たちも、マイナンバーカードは持たない、取得した方は返上しよう!というキャンペーンを全国展開していきます。税金をジャブジャブ使って宣伝しても、5割以上の方がマイナンバーカード持っていません。危...
続きを読む
tag : リーフレット マイナンバーカード マイナポイント もたない いらない 返す

tag : リーフレット マイナンバーカード マイナポイント もたない いらない 返す
いらない ! マイナンバーカード
新宿南口街頭キャンペーン
持たなくても大丈夫 ! 返すことも可能 !


【5.28 東京・新宿区】共通番号いらないネットは、6月末から開始されるマイナポイント2万円分の付与に対して、6月を「いらない!マイナンバーカード」街頭キャンペーン月間として設定しました。全国で様々な宣伝活動を呼びかけていますが、その第一弾として新宿南口にて宣伝を行います。東京近辺にお住まいの方は是...
続きを読む
tag : 東京・新宿区 マイナポイント マイナンバーカードはいらない! キャンペーン 6月月間キャンペーン 返す もたない いらない

tag : 東京・新宿区 マイナポイント マイナンバーカードはいらない! キャンペーン 6月月間キャンペーン 返す もたない いらない
いらない ! マイナンバーカード
6月月間 街頭キャンペーン
持たなくても大丈夫 ! 返すことも可能 !


政府は来年3月までにほぼすべての住民にマイナンバーカードを持たせようとしています。しかし6年かけても交付枚数は5千万枚台、普及率は40%台にとどまっています。こうした状況を飛躍的に改善するために、1兆8千億円もの税金を投入して、マイナンバーカード新規取得や保険証、銀行口座への紐づけに合計2万ポイント...
続きを読む
tag : マイナポイント マイナンバーカードはいらない! キャンペーン 6月月間キャンペーン 返す もたない いらない

tag : マイナポイント マイナンバーカードはいらない! キャンペーン 6月月間キャンペーン 返す もたない いらない
マイナンバー違憲東京訴訟
控訴審第5回口頭弁論へ


【5.11 東京・千代田区】前回、控訴人(一審原告)らは、準備書面(3)を提出し、デジタル改革関連法に関する問題点の前半部分を主張しました。今回は、準備書面(4)を提出し、デジタル改革関連法に関する問題点の後半部分(包括的データ戦略や個人番号カードを利用した情報連携の危険性など)を主張する予定です。...
続きを読む
tag : 東京・千代田区 マイナンバー訴訟 控訴審

tag : 東京・千代田区 マイナンバー訴訟 控訴審
これでも必要?マイナンバーカード
持たなくても大丈夫 ! 返すことも可能 !


【6.4 東京・文京区】政府広報で黒柳徹子や舘ひろし、日本ハムのビッグボスまで動員して「あなたもそろそろマイナンバーカード」といったコマーシャルが垂れ流されています。6月からはマイナンバーカード取得・保険証・口座紐付けで2万ポイント(2万円分)付与するキャンペーンが開始されます。これにはなんと1兆8...
続きを読む
tag : 東京・文京区 マイナポイント マイナンバーカードはいらない! キャンペーン 返す もたない いらない

tag : 東京・文京区 マイナポイント マイナンバーカードはいらない! キャンペーン 返す もたない いらない
警察の個人情報管理を考える院内集会
その現状・警察法改定の意義・市民監視の仕組みづくり


【4.11 東京・千代田区】運転免許証とマイナンバーカードの一体化に先立って、警察庁と都道府県警察の共通情報基盤システムの構築が進められ、サイバー警察局との情報共有が図られようとしています。マイナンバー違憲訴訟で私たちは、警察の中で特定個人情報の恣意的利用が可能であることを問題のひとつに挙げています...
続きを読む
tag : 東京・千代田区 警察の個人情報管理 警察法改定 市民監視 共通情報基盤

tag : 東京・千代田区 警察の個人情報管理 警察法改定 市民監視 共通情報基盤
統合された個人情報保護法の問題点を考える市民の集い
−私達の個人情報は大丈夫?!−


【4.1 東京・文京区】いままでは3つの法律(行政機関個人情報保護法、独立行政法人等個人情報保護法、個人情報保護法)と自治体の個人情報保護条例のもとで、市民の個人情報は分散管理されてきました。しかし、昨年のデジタル管理6法の成立で、9月にデジタル庁が発足し、本年4月1日には、いままでの3つの個人情報...
続きを読む
tag : 東京・文京区 個人情報保護法 自治体 個人情報保護条例 ビックデータ

tag : 東京・文京区 個人情報保護法 自治体 個人情報保護条例 ビックデータ
3.7 国会前行動/警察法改悪に反対する院内集会
秘密保護法廃止!共謀罪廃止!監視社会反対!


【3.7 東京・千代田区】1月28日に国会に上程された、サイバー警察局を新設する警察法「改正」法案は3月2日、衆議院内閣委員会でたった3時間半の審議時間で可決、3日の本会議で衆院を通過してしまいました。警察の組織体制を大きくかえることになる重要な法案であるにも関わらず、十分な審議が行なわれたとは思え...
続きを読む
tag : 東京・千代田区 警察法改悪

tag : 東京・千代田区 警察法改悪
マイナンバー違憲東京訴訟
控訴審第4回口頭弁論と報告集会


【2.16 東京・千代田区】前回、控訴人(一審原告)らは、準備書面(2)で實原隆志さんの意見書に基づき、番号法19条14号16号の政令等への委任に関する憲法41条の問題を主張しました。今回は、デジタル改革関連法成立に伴う危険性の増大について主張する予定です。裁判長は「次回終結とは言いませんから…」と...
続きを読む
tag : 東京・千代田区 マイナンバー訴訟 控訴審

tag : 東京・千代田区 マイナンバー訴訟 控訴審
住民の個人情報を守ってきた条例が
リセットされようとしています


2021年5月、個人情報保護法制の一本化が決まりました。自治体の個人情報保護条例も2023年春までに「国基準」に改正することが求められていますが、個人情報保護委員会は自治体の自主的な判断を許容しない姿勢を押しつけようとしています。日弁連はこの動きに対して、地方自治と個人情報保護の観点から条例画一...
続きを読む
tag : 個人情報保護条例 自治体 条例をリセット 個人情報保護施策後退

tag : 個人情報保護条例 自治体 条例をリセット 個人情報保護施策後退
市民集会
個人情報保護条例がなくなる?
─自治体からの抵抗は可能か─


【12.18 東京・文京区/オンライン】 自治体が定める個人情報保護条例の「リセット」と国基準化が、2021年5月19日に公布されたデジタル社会形成整備法に基づいて、公布の日から2年以内に実施されようとしています。この問題で日弁連が発表した「地方自治と個人情報保護の観点から個人情報保護条例の画一化に...
続きを読む
tag : 東京・文京区/オンライン 個人情報保護条例 自治体 デジタル社会形成整備法

tag : 東京・文京区/オンライン 個人情報保護条例 自治体 デジタル社会形成整備法
シンポジウム 監視社会と暗号
グローバル暗号デー連続企画


【10.23 東京・千代田区/オンライン】 エドワード・スノーデンの告発を支えたのは、暗号に支えられたジャーナリス
トとの秘密裏での接触でした。他方で、政府がデジタル庁や警察庁サイバー局などの組織を立ち上げるなかで、私たちの通信の秘密の権利が脅かされつつあります。このシンポジウムではこうした問題につ...
続きを読む
tag : 東京・千代田区/オンライン グローバル暗号デー グローバル暗号化連合 国際人権運動から暗号の重要性を考える

tag : 東京・千代田区/オンライン グローバル暗号デー グローバル暗号化連合 国際人権運動から暗号の重要性を考える
国際人権運動から暗号の重要性を考える
グローバル暗号デー連続企画


【10.21 オンライン】グローバル暗号化連合は、政府などによる暗号規制を強めようとする動きを危惧して、10月21日を中心に、暗号の大切さを訴える国際キャンペーン「グローバル暗号デー」を開催します。国際的な人権活動では、現場の人権活動家やジャーナリストの人命を守りつつ必要なコミュニーションをとること...
続きを読む
tag : オンライン グローバル暗号デー グローバル暗号化連合 市民運動・社会運動のための暗号

tag : オンライン グローバル暗号デー グローバル暗号化連合 市民運動・社会運動のための暗号
マイナンバー違憲東京訴訟
控訴審第3回口頭弁論と報告集会


【11.17 東京・千代田区】今回、控訴人(一審原告)らは、實原隆志さんの意見書に基づく憲法41条に関する主張を陳述する予定です。前回やり取りのあった、デジタル改革関連法成立によって大きく変わった番号法の条文等の提出を国に求めた件については、文書を提出する旨の回答がありました。10月20日から本格運...
続きを読む
tag : 東京・千代田区 マイナンバー訴訟 控訴審

tag : 東京・千代田区 マイナンバー訴訟 控訴審
NO! デジタルの日 Action 2nd Day
NO! デジタルの日 院内市民集会


【10.11 東京・千代田区】「NO! デジタルの日」2日目の10月11日は、参議院議員会館講堂で院内集会を開きます。だれでも入場、参加できます。5月に成立したデジタル監視法に基づいて9月1日にデジタル庁が開設されました。そしてデジタル庁によるデジタル化推進のためのイメージアップのために10月10日...
続きを読む
tag : 東京・千代田区 デジタルの日 デジタル庁 院内集会

tag : 東京・千代田区 デジタルの日 デジタル庁 院内集会
NO! デジタルの日 Action 1st Day
アピール行動
平井大臣は辞任、デジタル庁は解散を!


【10.10 東京・千代田区/新宿区】「NO! デジタルの日」1日目の10月10日は、東京・千代田区紀尾井町のデジタル庁前と東京・新宿区のJR新宿駅南口で街頭アピール、チラシ配布を行います。どなたでも参加できます。5月に成立したデジタル監視法に基づいて9月1日にデジタル庁が開設されました。そしてデジ...
続きを読む
tag : 東京・千代田区 デジタルの日 デジタル庁

tag : 東京・千代田区 デジタルの日 デジタル庁
リーフレットNo.10ができました
「デジタル監視国家は No!」


リーフNo.10は、2021年5月12日に成立したデジタル改革関連法が中心です。この法律は9月1日施行で、その日にデジタル庁も発足しました。問題がてんこ盛りの法律で、その一部を紹介しています。また、マイナンバーカードは4割近く交付されており、有名俳優を使っての取得推進が一層強められていますが、まだ半...
続きを読む
tag : リーフレット デジタル改革関連法 デジタル監視法 デジタル庁

tag : リーフレット デジタル改革関連法 デジタル監視法 デジタル庁
個人情報を一網打尽!
デジタル庁はいらない9.1行動


【9.1 東京・千代田区】9月1日、デジタル庁が発足します。分散管理されていた個人情報をそこで一元的に管理しようというものです。その軸にマイナンバーカードを据えようとしています。 デジタル庁はいらない! の声をあげましょう。9.1行動にご参加ください。
...
続きを読む
tag : 東京・千代田区 デジタル庁

tag : 東京・千代田区 デジタル庁
マイナンバー違憲訴訟・東京訴訟
控訴審第2回口頭弁論と報告集会


【9.8 東京・千代田区】マイナンバー違憲訴訟・東京訴訟の控訴審第2回口頭弁論が2021年9月8日に開かれます。弁護団が7月30日に提出した準備書面(1)では、「被控訴人(国)の答弁書における反論は、控訴人(一審原告)らの控訴理由にかみ合わせようとしていない」「答えるのが困難な点については答弁を回避...
続きを読む
tag : 東京・千代田区 マイナンバー訴訟 控訴審 玉蟲意見書

tag : 東京・千代田区 マイナンバー訴訟 控訴審 玉蟲意見書
表示可能な情報が324件(17ページ)あります。/現在表示中:1ページ
1 | 2 | 3 | ... | 17 |